こんにちは^^
5歳の男の子のママの私ですが、
先月から子どもがマインクラフトというゲームを始めて、
私も一緒にやり始めたらすっかりハマってしまって^^笑
今日からマインクラフトのことも、書いていこうと思います笑

これまで1ヶ月は、
✓ サバイバルのピースフルという敵が出てこないモードでいろいろ練習したり、
✓ クリエイティブというモノづくりをするモードでいろんな建物を作ってみたり、
✓ cocricotというすごくかわいいmodを入れたいけど
入れ方がわからなくて試行錯誤したり(結局2週間くらいかかりました…!)
いろいろテストをしていました。
※cocricotについては別の記事でご紹介します!
今日からは、
サバイバルモード(敵が出てきて、資材なども全部自分で調達するモード)
で新しいワールドで本格始動したいと思います!✨
その名も、ひなちゃなクラフト☆
いつもながら、私の仲良したぬきのちゃなきとの
ひなちゃなコンビでお届けします☆

「ひなき」と「ちゃなき」で、ひなちゃなです☆
こんな設定でスタートします!
●マイクラ環境
マインクラフト JAVA版 1,17,1(パソコン)
●モード
サバイバルモード・難易度イージー
※建築の時のみクリエイティブモード
●チートの許可
オン
●ワールドのシード値
earthjoy!
●ボーナスチェスト
なし
●使用しているもの (今現在のもので最新版になっていく可能性があります)
Minecraft Forge – 1.17.1
OptiFine_1.17.1_HD_U_H1_pre2
Mizuno’s 16 Craft_JE_1.17-1.0 建築をかわいく表示するためのCITパック
Sildurs Vibrant Shaders v1.29 Medium 影mod
ワールドのシード値を、私のライフワークであり、屋号でもある
「earthjoy!」にしてワールドを作ってみました☆
(どんなワールドになるかなー!)
また、かわいい建築をしていきたいので、
Mizuno Craftというのを入れています。
バニラ(何も入れてないスタンダードなマインクラフト)とは
表示がちょっと違います。
▼Mizuno Craftはこちらから☆
テクスチャいじりながらMineCraft生活

さぁ、どんなワールドができるかな、わくわく(≧▽≦)
最初におりたところが、
リスポーン地点
といいます☆
敵にやられたりして、ゲームオーバーになった時に
戻ってくることが多い場所です。
ここの近くに拠点を作るのがおすすめなのですが、


め、目の前に、
ダークオークの森&巨大キノコさんたちが!!!(≧▽≦)
マインクラフトは、
草原や海など、いろんな場所があるのですが、
ダークウォークという古い森の雰囲気の
大きな樹さんがたくさん生えている森のそばに出ました(≧▽≦)💕

森―!!!樹さんがいっぱいでかわいいーーー(≧▽≦)
と樹や森が好きな私は、うはー💕となったのですが、
マイクラのサバイバル1日目は、
めっっっさ忙しい…!!!笑
なぜなら、マイクラの世界では、
夜になると、ゾンビなどの敵が出てきて、
襲われ続けてしまうから😨!
なので、まず、

夜をなんとか乗り越える!
そのための準備を昼間のうちにしなくてはなりません。
1番最初に必要なのは、
なんといっても樹!🌳
樹がないと、
なにも作ることができません。
お釈迦様が説いた言葉に「樹恩(じゅおん)」という言葉があります。
「木がなければ、人間は生きていけない」という言葉だそうですが、
マインクラフトの世界でも、
道具でも、家でも樹がなくてはモノ作りができません。

現実世界でも、こんなに樹さんにお世話になってるんだな
と改めて思います。(ゲームですが…!)

せっせせっせと、
手で木を叩き続けて、アイテム化すると、とることができます。
(パソコンの左クリックを押し続けるととれます)
ダークオークの樹は、大きくて、
1本の樹でもたくさんの木材をいただくことができました☆
(ありがたや…泣)
木材をゲットしたので、
マインクラフトの醍醐味である
さっそくモノづくりを☆

JAVA版だと、パソコンで、キーボードEボタンを押すと、
こんな画面が出てきて、
ダークウォークの原木→板材
に変えることができます!
(この画面のように木材を配置して、
右の方にダークオークの板材というのが出てくるので、
それを右クリックすると、木材を作ることができます!)
原木1つから、板材4つできます☆
(現実世界でも原木のテーブルなどが値段が高い理由がわかりますね…!)
板材4つで、作業台を作ることができます。

マインクラフトでは、
モノづくりをするには作業台が必要ですので、
必ず作ることになります☆
作業台ができたら、
フィールドに置きます!

この画像のように、作業台を1番下の列のところに移動します。
この1番下の列のところが、
実際のフィールドで選択して使える道具です。
9個あって、イメージ的には、
道具入れがついているベルトを腰に巻いているような感じで、
すぐ使うことができます。
その上の21個は、
リュックの中に道具が入っているような感じ。

フィールドの物の置き方も最初わからなくて困りましたので
ちょこっと説明を!
1番下の列に作業台を持ってきて、
キーボードのEを押すと、アイテムの画面が閉じます。
パソコンで使っているマウスのくるくるしたところを回すとアイテムが選べるので、
作業台を選んだら
フィールドの置きたい場所に右クリックすると置くことができます。
※1度置いたら動かせないわけではなく、
樹と同じように何度か左クリックし続けると
アイテム化して持ち運ぶことができますので、
ご安心くださいね^^

木の斧と
木のつるはし
を作りました!
斧は、樹を切るスピードが上がります。
つるはしは、石を採るのに必要です。
石が取れると、樹よりも、耐久性も強さもある武器や道具作ることができます!
石が手に入ると、石器時代突入です☆
移動する前に、巨大キノコさんを1ついただくことに☆


大きい…!
マインクラフトでは、食料も必要で、
きのこ2種類と、木材でカップを作るとキノコシチューという食べ物が作れます!
次にするのは、
夜を過ごす場所を探して作るか、
ベッドを作るために羊を探すか(作る羊の毛と木材が必要です)。
そうそう。
ひなちゃなクラフトでは、
1つ大切にしていることがあります!
できる限り自然と共生すること☆
そのために、
動物さんたちはできる限り殺さずに暮らす
ことをモットーにしています。

羊の羊毛は、
羊を殺しても手に入れられるのですが、
できる限り殺したくないので、
ひなちゃなクラフトでは、
まず鉄を手に入れてハサミという道具を作ってから
殺さずに、毛だけ手に入れることを目指します!
ベッドで寝られないとなると、
どこかで夜を安全に過ごさなくてはなりません。
家を作れたらいいのですが、
それは1日目からは大変なので、
最初のうちは、
できたら、こんな段差のところを探して過ごすおすすめです!

木のつるはしで、石を掘って、
(ついでに丸石もゲット☆これで石を使った道具作りができます!)

過ごせる空間を作ります。(とりあえず、縦2列×横2列でもなんとかなります!)
もし夜を過ごす場所を確保して、時間があったら、
ちょっと冒険して、石炭を見つけられると、
夜を明るく過ごすことができます☆
(この黒いのが石炭です!)

この石炭と、木の棒で、松明という灯を作ることができます!

夕方に、空間に帰ってきたら、
ゾンビなどの敵が入ってこないように
入り口を、石や土でふさぎます。
たまに
外がまだ夜なのか、朝なのか、わからないので、
ちょこちょこ確認しながら、
過ごした1日目の夜でした。笑

ちなみに、このワールド、
すぐ近くにはこんな風景が☆
(ここから先は影modつかっています!)

ディズニーシーのエントランスから海に出る時みたい…!!!
山と山のすき間のトンネルから
見えるのは…!


滝ーーー!!!
自然生成される地形で
何気ない美しい風景に出会えるのも、
マイクラの大好きなところ☆
横にはマグマもありました☆

樹が燃えています💦
コロナでなかなか、旅行や遠出などできないので、
ゲームの中のこんな非日常の光景に癒される日々です。
木材や石を手に入れたら、
同じく重要な問題なのが、
食糧問題…!!!
次回もまたお楽しみに☆
PS
拠点となるおうちもいろいろ構想を練っています

ちゃなき、おうちにどんな部屋が作りたい?

研究室が作りたいでやんす!
ひなき&ちゃなき