私、ひなきのプロフィールをご紹介します^^
もくじ
プロフィール
●名前
美月一奈輝(みづきひなき)
1983年11月10日生まれ・さそり座・O型・コアラ(動物占い)
●住んでいるところ
茨城県牛久市
●家族
男の子1人・旦那さん1人・クサガメ2匹
●職業
Earthjoy!(環境カオリスタ)・WEBデザイナー・ハンドメイド下着職人
占星術師・アロマアドバイザー・ナチュラルビューティースタイリスト
●好きなもの
ポップコーン・ポテチなどお菓子、青空、星、猫、森、日本の手しごと、
伝統工芸、収納、シンプルな暮らし、北欧、WEBデザイン、アロマ、
ハーブ、天然石、江戸、神社、もふもふの動物たち、ディズニー、
お祭りでおみこしを担ぐことなど。
実は、これを担ぐために1年生きていると言っても過言ではないほどの、お祭り娘です。
私の特徴
私から見た私の特徴は、こんな感じです^^
- ハマると一直線
- とことん「これ!」と納得いくまで追求する
- 見かけは真面目だけど、そうでもないと自分で思っている笑
- 天然ボケ、うっかりさん
- のんびりする時間がないと生きてけない
- 一人時間がないと詰まる
- 地球さん大好き(心理カウンセラーの友達に「自分ファーストでも他人ファーストでもなく『地球ファースト』なんだね、と言われたことあり)
- 子育てはちょっと苦手
- お風呂はあっという間に1時間を超える
- たまにトイレで寝ちゃう時がある(ママにとってのトイレは子どもから離れられる休憩所に感じる時があります・・・笑)
他人から見た私の特徴(よく言われること)
- 優しい、らしい
- やわらかい雰囲気、らしい
- 見かけは小動物系(モモンガやリスはよく言われます)、らしい
- だけど、強いと見える時もある、らしい
- おとなしく見える、らしい
森が大好きです♡
私の夢
私の夢は…
「自然や生きものたちと共存し、
破壊や奪うのではなく、助けあいながら、
私たち地球に住む人が1人1人が笑顔で、健やかに、
自分らしく生きられる地球にしてくお手伝いをすること」
です。
そのために、こんなことをしてます。
私のしている活動
●Earthjoy!
人も、自然も、みんな笑顔の地球へがコンセプト。
今(コロナ渦の間)は、自然を人をつなぐ、健やかに笑顔で暮らすためのコツなどの情報発信を主にしています。
●Lunaランジェリー
そっとあなたの毎日に寄り添う天然素材のモノたちを、
1点1点心を込めて、がコンセプト。
今は、女性向けしめつけない手づくり下着を中心にお届けしてます。
●Earthjoy!WEB design
勇気を出して一歩踏み出したばかりの方や、社会のために活動をされている方、コロナ禍でオンライン化をしたい方など、
今本当にHPを必要としている方にWEB製作やチラシ製作で応援します。
これまでのこと(長いです)
●赤ちゃん~小学生
親曰く、
「明るくてポジティブで、ピアノを弾きながら歌を歌うことと、
お絵描きが大好きな女の子」
だったそうです^^
外で遊ぶのと、本を読むのが大好きな小学校時代を過ごします。
小学4年生~は中学受験をするために、塾通いに。
●中学生~高校生
無事希望の中学に合格し、私立の中高一貫の女子高へ通う。
友達を作るのが苦手で、教室の隅でこっそりいる、メガネ女子でした笑。
プラネタリウムのある学校で、星が大好きだった私は、
中学生時代はプラネタリウムを扱う部活に。
高校生になってから、合唱同好会に入部。
ディズニーやジブリやカーペンターズや、
先生の趣味のバロック音楽(これはこれで楽しい)や讃美歌などを歌って過ごす。
中学1年のときから、ジャンプのるろうに剣心を読んだことから始まり、
どっぷりヲタク街道まっしぐら。
コミケにも夏冬かかさず行くほどで、腐女子も経験。笑
ハマると一直線の私は、ほんとに熱中できる楽しい日々でした^^
でも、夢がなく、生きている意味も感じず、
趣味以外は無気力に感じていたのもこの時期。
進学校だったので、中学1年生から大学受験のための6年間を過ごしてきたけれど、
受験に意味が見いだせず、成績は250人中下から20番くらい笑
特に夢もないまま、将来の安定のために薬学部を目指すも失敗し、浪人する。
●浪人~短大~大学生3年生
1年浪人させていただいたものの、
やっぱり勉強に身が入らず(親にほんとに申し訳ない(TT))、
受かったのは短大(応用科学部)でした。
浪人中に、生まれてからずっと好きだったディズニーランド熱が高まり、
最後の受験をした後、そのままディズニーランドに行き、
年間パスポートを購入&ディズニーランドのバイトの面接を受ける。笑
この日から、ディズニー三昧の日々が始まる。
大学に入ってからディズニーで知り合った彼氏も出来て、
2週間行かないと「ひさしぶりだね~!」と言うくらい、
ディズニーランド、ディズニーシーに通いまくる笑
短大から4年制大学の2年生(システムデザイン学部)に編入する。
大学3年生の時にサスティナブルデザインという授業で環境問題と出会い、
人生が変わる。
●環境活動開始
「地球の自然環境は、誰かが働きかけないと良くなっていかない、
なら、私はそれがやりたい!」
それまで生きる意味を持つことが出来なかった私に、
環境問題は、生きる意味を与えてくれました。
大学4年生の時に、森林ボランティアをしている環境NPOにインターン。
就職活動は一切やめ、環境活動に専念し、卒業した後、
紹介で環境NPOに就職しました。
●環境NPO職員時代
初めての環境NPOでの社会人生活、かなり厳しい環境で、
でも自然をよくしたい、役に立ちたい気持ちで必死でくらいつき、
1年のうち寝ている時間を除いて95%くらい働きました笑
終電に間に合わず漫喫で寝る日も。
田んぼの管理、イベントスタッフ、小学校の学校の先生との打ち合わせ、授業の補佐、野外観察授業、生物調査、ホームページ更新、助成金の申請書や報告書作成、
企画書書きなどなど、仕事は多岐に渡り、たくさんの経験をしました。
ただ、あまりにキツく、仕事に行くのが嫌な日々でもありました。
1年で「辞めたい」と申し出、そのあと1年経った後、
「辞めるなら秋田に行かないか」と言われて、秋田に住むことに。
湖での自然保全活動も
●秋田で暮らす(2年間)
初めての1人暮らしはいろいろ大変で、慣れるまで苦労しました。
ただ秋田は本当に大好きで、自然に囲まれ、家の外に出れば大自然が広がってます。
空気がおいしく、水がおいしく、食べ物がおいしく、人にも良くしていただいて、
ほんとうにありがたい環境でした。
秋田は、少子高齢化が深刻で、世界一進んでいる地域です。
「地域活性化」が課題で、限界集落の数も多く、
そんな中、秋田にUターンした若者たちと仲良くさせていただき、
秋田の未来について語り合う夜もたくさんありました。
1年経った後、集落の古民家に住まわせてもらう機会もいただき、
大正時代の古民家での暮らしも経験しました。
この時は、このままずっと秋田に住んで、秋田に骨をうずめたい、
という気持ちでしたが、まだ若者で熱かったのもあり(笑)、
なかなかうまくいかない自分とのギャップに日々悩んでいたのを思い出します。
美しいおうちでした♡
●鬱になる
秋田での生活が2年経ったとき、環境NPOから「戻ってこないか」という声が
かかり、関東を拠点に月に1度秋田に帰るという、往復の日々が始まる。
秋田と関東の仕事を両立や、仕事も深夜までかかったりの日もあり、
片道4時間の新幹線での移動疲れもあり、1年経った頃、
とうとうベットから起きられなくなり、涙も止まらまず、
初めて精神科に行ってみたら、鬱病ステージ2と診断。
その日を機に、辞めることになる。
当時、今の旦那(当時は彼氏)と同棲中。
鬱病の薬を飲もうか迷っている私に「飲むのやめて、治そう」と言ってくれ
(これは本当に感謝してます)、それから半年、
ひたすらゲームしたりテレビ見たりして過ごす。
(FFⅦやFFTにハマりました笑)
●結婚&伝統工芸の売り子さん&下着づくりに出会う
何か働かなくては!と、秋ごろ動き始め、
当時大好きだった伝統工芸の売り子さんとしてデパートで働き始めました。
その翌年の春に結婚しました。(30歳の時でした)
『私も何かものづくりがしたい!』という想いが止められず、
かごを作ってみたり、染色や漆塗りに挑戦してみたり、いろいろ見て回る中、
『下着づくりワークショップ』が目に留まり、手づくりの下着づくりに出会います。
下着づくりは、実際に熱が出るほど(笑)熱中し、
楽しくて、楽しくて、一気に人生に色がついたように見えました。
下着づくりのスクールに通っていた時。ほんとうに楽しかったです☆
●流産を機に、スピリチュアル能力が少しずつ。
働き始めて1年半経ったころ、妊娠をしました。
この妊娠は結局流産になってしまうのですが、出血する直前、
お腹から、耳の中にはっきりと声が聴こえました。
『ママ、やりたいことやって!やりたいことだけやって!!!』
この時の子は、またお腹に戻ってきて、たぶん今の息子です。
(そう思うのは、この時の流産した子とうちの子が胎児だった時と
同じ名前を名乗っていたので^^ソラという名前を自分では名乗っていました)
この流産をきっかけに、
「命を懸けて伝えてきてくれた子がいるんだ。
あの子の命を無駄にしない。私はもう本当に自分を生きよう!」
そう決意して、やりたいことを1つずつやり始めました。
本当は欲しかったもの、変えたかったこと、やりたかったこと、
生きたかったこと、会って話を聞いてみたかった人に会いに行くこと、
直観を頼りに、すべてやりました。
七夕の日に、胎児との対話を教えてくれる人のところに個人セッションに行き
(こんなの自分が受ける資格があるとは思っていませんでした笑)
胎児や身体との対話を学び、その月にもう一度妊娠し、翌年出産しました。
●オリジナル下着ブランドを始める
妊娠中から、オリジナルの手づくり下着ブランドを始めました。
自分の手で作ったものを買ってくださる人がいる、
この初めての感覚と感動は一生忘れることが出来ないし、今も続いています。
今年(2020年)で4年目になります♡
最初はこんな下着をお届けしてました!
●そんなこんなで、毎日暮らしています
今は、コロナ渦で元気すぎる笑4歳児男子を家で育てながら、
週3日2時間のテレワークのパートをしながら、
オリジナル下着ブランドを中心に、占星術、アロマ、ハーブ、畑、
精神世界の勉強などをしながら、
できることを毎日模索しながらやる日々を送っています^^
森の精霊さん・ちゃなき(たぬき)と一緒に(ちなみに、見えません)。
次は、ちゃなきのプロフィールをご紹介します^^
長い自己紹介、最後まで読んでくださりありがとうございました♡
こんな私ですが、どうぞよろしくお願いいたします^^