こんにちは。
茨城は梅が満開を迎えています🌸
梅の花びらが散った地面も素敵でした✨
これだけ梅の木がたくさんあると
香りもとてもよくて🥰
なんというか、一番近いのは
梅ジュースのかほり
でしょうか🤣笑←美味しそうになってる笑
どこかホッとして、
元気にさせてくれるような香りでした😊💕💕
寒い冬から春に向けて、
人々にそっと寄り添う香りなのかもしれません😊💕💕
さて。
コロナウイルスでいろいろな動きがあり、
不安な方もいらっしゃるかと思います。
特に小さなお子さんをお持ちのお母さん、
授乳中の方は母乳を少しでもお子さんにあげたり、
お子さんを抱っこするだけで、オキシトシンという幸せホルモンが出て、
親子ともに少し安心できるかと思いますので、
ぎゅっと抱き合ってみてくださいね♡
さて。
アロマでの抗ウイルススプレーを作りましたので、
レシピをお伝えしようと思います😊✨✨
でもこれは、
無水エタノールや、消毒用エタノールをお持ちの方向けで、
今はなかなか手に入らないかと思います💦
もしエタノールがない場合は、
ウォッカやスピリッツなどアルコール度数の高いお酒をお持ちの方は、
代用ができます✨
(ウォッカは1日置いてしっかりアロマオイルを溶かしてくださいね)
ティートゥリーやユーカリなどの
アロマオイルは売り切れることなく
手に入りやすくなってますし、
このスプレーのいいところは、
・外に漂う抗ウイルスに対して働きかける
はもちろん、プラスして
・体の中に入ってしまったウイルスに対しても働きかけることができる!
こと✨
さらにさらに!
・気持ちを前向きにしてくれる
(ティートゥリー、ユーカリ)
のも手伝ってくれるおまけつき😍💕💕💕
これはアロマならではだと思います☆
ので、エタノールお持ちの方は
ぜひ試してみていただきたいスプレーでもあります!
作り方は簡単で、
10分あればできてしまいますので、
試してみてくださいね😊💕💕
(花粉症の方にも、この2つの精油は、
呼吸を楽にしてくれるのでおすすめです☆)
もくじ
準備物
- 精製水(なければ水道水でOK)
- 無水エタノール(なければウォッカやスピリッツ、消毒用エタノールでも☆)
- アロマオイル(ティートリー、ユーカリがおすすめ、どちらか一つでも可)
- 小さなビーカー(5ml単位で測れるものがあれば)
- スプレーボトル
※スプレーボトルは、ガラス製がおすすめですが、写真はプラスティック製です☆
作り方
※50ml分です。
※使用期限は2週間ほどなので、50mlでまず作ってみるといいかもしれません✨
①精製水を40ml入れます
②無水エタノールにアロマを入れ、溶かします。
無水エタノールを10ml測り、その中に、ティートリー、ユーカリを合わせて10滴いれます。
※消毒用エタノールの場合は、10mlより少し多め(12mlくらい)で☆
※ウォッカ(40度)を使う場合は、25mlです。
ウォッカを使う場合は、1日ほど置いて、アロマが完全に溶けるのを確認してください☆
※アロマ(精油)は、水には溶けませんので、必ず無水エタノールに溶かしてお使いください。
※精油は多いから効果が増すわけではありませんので、10滴ほどがよいかと思います☆
ウイルス対策のアロマについて詳しくはこちら☆
※ベルガモットを入れる場合は、光毒性がありますので、
マスクの内側にはスプレーしないでください
③スプレーボトルに入れてやさしく振ってかき混ぜる
スプレーボトルに入れて、何度か優しく振って混ぜれば、出来上がり!
使い方
①マスクの外側に1~2プッシュ
外に漂うウイルスがマスクについたときに、
ウイルス減らしたりするのに役立ちます。
アルコールが入っていますので気になる方は少し飛ばすといいかもしれません
②マスクの内側に1~2プッシュ
体の中に、入ってしまったウイルスに
対抗するのに役立ちます。
また、ウイルスがついて喉の痛みが出た場合、
和らげてくれるのおすすめです。
※香りがなくなったら、スプレーしなおすといいかと思います☆
③お部屋に何回か
③お部屋に何回かプッシュ
→お部屋の中のウイルスを減らすのに役立ちます。
☆注意☆
・お子さんやペットの手の届くところにはおかないこと☆
(飲んでしまうと危険です)
(一歳以下のお子様には使わないようにしてください。授乳中の方や妊娠中の方は医師にご相談の上、ご使用ください。)
・高温多湿の場所に置かないこと☆
(アロマオイルが劣化したり、雑菌が繁殖しやすくなったりします)
・ストーブのある場所やキッチンなどでは使わないこと☆
(引火性があります)
・直接肌にはつけないこと
作って使ってみるとわかると思うのですが、
あるだけでほっと安心できるようなスプレーです😊💕💕
これも、消毒液にはない、
アロマならではの人への働きかけなのかもしれません☆
植物の力がみなさまのお役に立てますように🍀
☆マスクを安全に再利用する方法☆
☆ウイルスの侵入の防ぎ方☆
☆ウイルス対策の基本はこちら☆
1、自宅以外はマスクの着用。
2、口元を触る際、手を除菌(石鹸で洗うなど)してからにすること。
3、喉を乾かさない。(常に水分を取りたい)
乾いた喉の粘膜からウイルスが入りやすいからです。
少しでも喉がチクっとしたら菌やウイルスが付着した瞬間です。
4、外出先のトイレから出る際、エアータオルは絶対に使わない。
ハンカチを必ず使用してください。
5、自宅では暖かい飲み物を頻繁に摂取すること。
(お茶でも白湯でも良い)
6、唯一ウイルスを撃退できるのは液体のビタミンCのみなので、毎日摂取すること。
※キレートレモンなど
~感染してしまったら~
・暖かい飲み物をこれでもかと飲み続けること。
基本体温をあげるため。
・自宅ではインフルの時と同じように隔離対策をすること。
・レモンバームやエルダーフラワーのブレンドも症状の抑制にも使えます。
・できるだけ食べ物を控えること。
お腹がすきすぎたら、おかゆのみにすること。
・薬局の薬は絶対に飲まないこと
☆不安な方へ☆
美月一奈輝