こんばんは^^
木曜日の夜、いかがおすごしでしょうか^^
今夜は、アロマの化粧水と、アロマ美容オイルを作る夜となりました^^♡
ここ何カ月も、化粧水は買っておらず、
アロマの化粧水を手づくりしてます✨
アロマ化粧水は、
アロマオイルが水に溶けないため、
無水エタノールに溶かして作るのが一般的ですが、
今の時期、お持ちでない方はなかなか手に入れるのは難しいとは思います💦
もしお持ちの方は、5mlあれば作れるので、
よかったら挑戦してみてくださいね^^
(今回は、消毒用エタノールを使っています。
無水エタノールを少し薄めたものですので、これも使えます!)
もし、お持ちでない方は、
ウォッカなどのアルコール度数の高いお酒でも作ることができます☆
(ご紹介しますね^^)
アロマ化粧水の作り方をご紹介します^^
もくじ
手づくりアロマ化粧水の作り方☆
①準備するもの
- 精製水 (水道水でもOK)
- グリセリン (薬局で売っています☆ネットでも)
- ヒアルロン酸 (もしあれば。ネットでも売っています。なくてもOK)
- 無水エタノール(40度以上のウォッカやスピリットなどでも代用可)
- 化粧水を入れるガラス製の瓶やプラスティック容器(100ml)
- 5ml単位で測れるビーカー(生活の木や100均でも手に入るかもしれません^^)
※お買い物に行く際には、時間や場所などを厳選し、
十分すぎるほど十分にお気を付けくださいね✨
②作り方
●1
化粧水を入れる容器を清潔に保つため、消毒します。
耐熱のガラス瓶が、繰り返し何度も使えるので、おすすめです✨
熱湯ぐつぐつしている鍋の中に、数分入れ、
乾かしておきます。
プラスティックの容器は、
アロマの種類によっては溶けてしまう可能性もあります
(特に柑橘系など)
※顔用の化粧水はアロマ濃度が低いのと、使用期限も短い(2週間)ので、
使いたい方もいらっしゃるかもしれません。
使いたい時は自己責任でお使いくださいね^^
柑橘系、フランキンセンス、ペパーミント、ジュニパーベリーなどが
溶かす成分(リモネン)が高いと言われています。
●2
容器の準備ができたらまず精製水を90ml、
グリセリンを5ml~8ml入れます。
※ウォッカを使う場合は、精製水85mlにします。
※精製水が手に入らなければ、水道水でもOK!
※精製水を、ローズウォーターなどの芳香蒸留水に変えたりすると
さらによくなります^^
※グリセリンは、多いほど保湿しますが、
すこし刺激が増えますので、お好みで調節してください^^
(私は、冬は8ml、それ以外は5mlにしてます☆)
※尿素や、よもぎエキスなどお好みのものをブレンドしてもOKです^^♡
●3
無水エタノールを5ml測り、
その中にアロマ(精油)を入れて、溶かします。
100ml作る場合は、全部合わせてアロマは10滴以下にします✨
※ウォッカ(40度)を使う場合は、12mlがおすすめです。
※精油が、直接手につかないようにご注意ください
アロマは水には溶けません。
そのまま入れると、水に溶けず、
肌に直接アロマオイルが触れてしまうことになり、
危険です💦
必ず、アルコールに溶かしてから、
水に入れてくださいね^^
度数の高いスピリッツなどは、
そのまま無水アルコールと同じように使えます✨
ウォッカなど度数の低いアルコールを使う場合は、
溶けにくいので、
たまに混ぜながら、丸1日置いてみて、
上にオイルが浮いていなければ、OKです。
手作りでハーブチンキ
(最後に作り方をご紹介しています)
を作って、
そこにアロマを溶かすこともできます。
(古い方法です^^)
※光毒性、皮膚刺激の強いアロマもあるので、
よく注意書きを読んでから、作ってくださいね^^
特に柑橘系は、光毒性があるものが多いので要注意です!
ベルガモットやレモンなど使いたくなりますが、NGです。
わからなかったら、アロマを学んでいる人に聞いてみてくださいね☆
●4
アロマを混ぜたアルコールを化粧水の瓶に入れて完成です!
※使用期限は、冷蔵庫に入れて2週間です。
アロマ以外の、水とグリセリンを混ぜるだけでも、、
手づくり化粧水ができますので、お試しくださいね^^♡
(金欠の時や非常時など、いざという時に使えます^^
化粧水ない生活は、潤いがなくなりますものね^^)
おすすめのアロマオイル
アロマオイルは1つだけでも、ブレンドでもOKです^^
おすすめのアロマはいろいろあるので、随時更新していきますが、
- ラベンダー
さまざまの肌の再生に - ゼラニウム
脂性肌、乾燥肌、普通肌度の方も使えて、お肌のバランスを整えてくれます - ティートリー、ユーカリ
殺菌作用があるのでニキビでお悩みのお肌に役立ちます
※皮膚刺激があるので、低濃度で - フランキンセンス
老化肌にも効果的。健全なお肌の土台作りをサポートしてくれます - サンダルウッド(白檀)
古くからスキンケアに使われてきました老化防止など
※香りが強いので1滴で十分です - ローマンカモミール
高級アロマですが、コラーゲン再生する実験結果も。 - ローズ
高級アロマですが、美容に役立つアロマです。乾燥や肌の老化や乾燥にも。
なによりも幸せな化粧水が作れます♡
例えば、ラベンダーだけ、ゼラニウムだけ、など、
一種類のアロマでも作っても効果を感じていただけると思います☆
(お好きな香りを選んでくださいね^^)
数種類を混ぜて(ブレンドして)作ることもできます☆
(その場合は、ブレンドしたい全部の瓶の蓋を開けて、
一緒に香りをかいでみると、なんとなくの出来上がった香りがわかります✨)
ちなみに、今回、私がブレンドしたのは
・レモングラス
・ゼラニウム
・ユーカリ
・ベンゾイン(安息香)
・サンダルウッド(白檀)
今回のブレンドは、
ゼラニウム、ベンゾイン(バニラの香りです)の甘い香りの中に、
ユーカリとレモングラスのさっぱりした香りが加わって、
大好きで、目がハートになる(♡▽♡)ブレンドになりました♡
アロマ化粧水のいいところ
①好きな香りを楽しめる
アロマ化粧水の魅力は何といっても、
自分で好きな香りを楽しめること✨
朝と晩、化粧水をつける度に、
大好きな香りを楽しむことができて、
ふわぁ~~~~(♡▽♡)♡
となります^^♡
②2週間ごとに肌に合わせて作れる
あと、手づくりのため安全に使える期間が
2週間なのですが、
2週間ごとに、意外と肌の質って変わるもの、なんですよね^^
今は、とにかく乾燥がひどかったので、
今回は、乾燥肌にもよいブレンドにしてみたのですが、
今回は、肌のベースを整えてみよう、とか、
今回はニキビが気になってきたから、
ニキビを抑えるアロマを中心に選んでみよう、とか、
2週間おきの肌の状態によって、アロマを変えていくことができ、
その時その時にあった化粧水をつくることができます♡
③安心安全の無添加
手づくりなので、無添加なのもいいところ☆
市販の化粧水を成分を見ると、ほんとーにいろんな成分が入っているのですよね。
わたしは、化学成分が苦手で、逆に乾燥してしまうので、
15年近く、ドラックストアや市販のもので、
余計なものが入ってない化粧水を探し続けてきたのですが、
最近は売っているところは増えてきたものの、やっぱり限られていて。
やっと見つけても高額だったり、
買う場所が遠くて続けられなかったり・・・、
ストレスがあったんです。
でも自分で作るなら、
近くの薬局で精製水とグリセリンとエタノールを買ってきて、
アロマオイルを入れるだけ☆
④無添加なのにお値段が安い!
お値段も、アロマの値段にもよりますが、
100円~200円で、100ml(2週間分)
作れてしまいます☆
時間も、容器の消毒が終わっていれば、
10分あればできてしまうので、
今のお家にいる時間が長い時に、挑戦してみるのもおすすめです☆
美容液も手づくりできる!
実は、美容液も手づくりしてます☆
「自然の美容液」と呼ばれるアルガンオイル(10ml)に、
ローズのアロマオイルを1滴で、
至福のオイルに♡
(ローズの香りがずっと残るのー♡
好きな人にはたまらないと思います♡)
※使用期限は、1ヶ月ほどです☆
アルガンオイルは、
わたしは、iHerbという輸入のサイトで購入していて、
50ml1000円ほどでした(5か月分くらい)
(植物オイルは、海外の方が安いことが多いので、
チェックしてみるのもおすすめです☆)
※私が買った時は驚愕の初めて購入の方4000円以上2000円OFF
をやっていて、ほぼ半額で購入しました☆
たまにやってると思いますので、チェックしてみてくださいね^^
このほかにも、
ヘアオイル、全身に使えるミツロウクリーム(子どもが大好きです)、
クレンジングなどを手づくりしています✨
またご紹介しますね^^♡
無水エタノールが今後手に入るかどうかわからないので、
新たな試みも始めました。
ハーブチンキ、というのを作ってみています。
ホワイトリカー(お酒)に、ハーブを2週間ほどつけて、
ハーブのエキスを抽出するものです☆
左がタイムで、右がラベンダー☆
もうどちらも色が出てきています(♡▽♡)
チンキ自体飲むことができて、
紅茶に入れたりすることもできるそうなのですが、
これを無水エタノールの代わりにして、
アロマもプラスして、化粧水を作ったりしてみようと思ってます^^
今後、マスクして外出する期間が長くなりそうなので、
マスク用のスプレーも、このチンキをベースに作って、
皆さんにお届けしていく予定です^^♡
マスクしている間って、息苦しくて、
どうしても気持ちが下向きになりがちになってしまうので、
アロマやハーブの力で、明るく元気に楽しく過ごしてもらえる
お手伝いができたらな、と思っています^^
(アロマなら、心だけでなく、からだも免疫アップや、抗ウイルス、
気管支を炎症から守ることに役立つことも一緒にできるので♡)
アロマは、初めての方でブレンドしたい方は、
アロマ検定用の生活の木のセットがおすすめです^^
少しずつですが、基本となる使いやすいアロマから、
高額のアロマまでそろっているので、
これだけあれば、いっぱいブレンドが楽しめます~^^♡
![]() |
アロマ検定1級2級対応 精油セット(香りテスト対応)生活の木 【アロマテラピー検定対応】 価格:4,900円 |
マスクスプレーのほかにも、
この期間を乗り切ってく為のアロマクラフトを
いろいろ作ってお届けしてく予定ですので、お楽しみに♡
明日も素敵な1日になりますように。
おやすみなさい^^♡
美月一奈輝