こんばんは。
今日は、オンライン保育サークル(仮・みんなで子ども見守りサークル)に
参加したい方、協力してくださる方をお願いしたくて、
ブログを書いています^^
今回参加したい方や、協力をお願いしたいと思っている方は、
こんな方です!
平日に、オンラインで子どもと子どもの触れ合いをしたいと思っている親子
(今回は4歳~6歳)
子どもと遊んだり、歌ったり、読み聞かせしたりするのが大好きな方
(年齢は、小学生~120歳まで問いません^^)
(どれか1つ好き!で構いません)

もくじ
どんなサークル?
私自身、平日、コロナ禍でテレワークをしながら子どもを見守っている
4歳の男の子のママです。
私と同じように、様々な理由で、
平日、子どもを一人親で見守り育てているお母さん・お父さんとお子さんも
いらっしゃると思います^^
そんな親子とオンライン(Zoom)でつながって、
少しの間でも一緒に子どもを見守る時間をとったり、
子どもたちが交流できる場を作りたい、
(夜には大人たちが交流できる場も)
という想いから、始めたいと思いました・・・!
ビジネス的ではなく、
自分のスキルを出し合うボランティアのサークルから
始められたら、と思っています^^

なぜサークルを始めたいと思ったのか?
2020年の春から、コロナウイルスの感染拡大のため、
私は子どもを保育園を休ませることを決め、
(小児喘息を持っているのも理由の一つです)
家で仕事をしながら、子どもを見守る暮らしを続けています。
うちは1歳から保育園に預けていたので、
久しぶりの親子だけで過ごす時間でそれもとても特別な時間ではあるのですが、
子どもの成長にともなって、
だんだん、公園で遊んでいる他の子どものことや、
保育園でのお友達はどうしてるかな、と
他の子どものことを話す姿が見られるようになってきました^^
親子の生活が数ヶ月続いたある日、
友人の2つ年上のお子さんとオンラインで話す機会がありました。
オンラインで顔を見ながら話してみると、
子どもの目がみるみる輝いていき、
表情がぱぁっと明るくなったのです。
オンラインの電話を切った後も、
「〇〇ちゃんと今度、これで遊ぶんだ」
「〇〇ちゃんこれ好きかなぁ?」
と、その子に何かしてあげたい、という気持ちから、
いろんなことに興味を持ったり、表現し始めたりする姿を見て、
『私はこの子に、子どもに触れ合うことをもっとさせてあげたい・・・!』
という気持ちが湧き出てくるようになりました。

オンラインでも工夫をすれば、
一緒に絵本を読み聞かせしたり、
工作をしたり、
ピアノを弾いて歌を歌ったり、
そういうこともできるのではないかな、と感じています^^
他の子どもと一緒にやることで、
刺激を受けたり、意欲がわいてきたり、
そういうきっかけにもなればな、と思っています。
また、うちのように基礎疾患があって
なかなか保育園や幼稚園に行けない子どもたちや親たちの
支援につながれば、と考え、立ち上げたいと思いました☆
どんな仕組みのサークル?
今考えているのは、
・週に1度・2時間くらい
・数人から
始めてみたいな、と思っています^^
なにかテーマを決めて、
Zoomという無料アプリでつなぎ、
一緒にテーマで決めたことして、交流することをしたいと思っています。
最初は、サークルに参加している親たちで
題材を考えてやってみようと思っています。
絵本なら、
例えば、ぐりとぐらの絵本を読んで、
次の週にはカステラを一緒に作ってみるとかもいいかもしれませんし、
子どものときピアノ習っていて歌うのが好きなお母さんがいたら、
一緒に歌うのもいいかもしれません^^
そんな感じで、スキルやアイデアを出し合いながら、
一緒に子育てしていけるサークルになったらな、と思っています。
(もちろんみなさん忙しいので無理のなく楽しい範囲でできる
仕組みづくりを目指していきます^^)
もし、子どもと遊ぶのが大好き、という先生になってくれる方が
協力していただけるようだったら、
その方と一緒に内容を考えていきたいな、と思ってます。
協力していただきたい先生はこんな方です
協力していただく「子どもと遊ぶのが大好き」な先生は、
保育園や幼稚園の先生に限らずに
協力していただく方を募集したいと思っています^^
小学生~120歳まで、
子どもと遊ぶのが大好き!という気持ちがあれば、OKです。
子供の面倒が見るのが好きな小学生や
保育士に憧れる中学生や高校生や勉強中の方、
資格はないけれど子どもが大好きなママさん、
体調や環境などで、週5の教育現場には参加できないけれど、
週1でオンラインならできるという保育士さんや幼稚園の先生、
退職したけど子どもと関わるのが大好きな、元保育士さん
などなど。

現役の保育士さん幼稚園の先生でなくても、
資格などがなくても、OK!
「やりたい」「好き」という気持ちが1番大切だと思っています。
(もちろん現役の方も大歓迎です!)
※申し訳ないのですが、ボランティアなので、お給料をお出しすることが出来ません。
規模が大きくなれば変わるかもしれないのですがまだわからず、
いろいろ相談を大切にしながら進めていきたいと思っています。
ちょっと大きな話ですが、こんな夢も持っています
ちょっと大きな話になってしまいますが、
ゆくゆくは、日本でかつて行われていた地域ぐるみの子育てを
オンラインでも少しずつしていくための一歩に出来たら、
と夢も持っています^^
昔は近所にいろんな方がいて、
子どもたちはいろいろな大人や子どもと接しながら過ごしてきました。
近所の裁縫が上手なおばあちゃん、
料理が好きな隣のおばさん、
今は専業主婦だけど、独身時代は会社で経理をしていたママ、
子どものころに虫取りで遊んでいたおじさん、
引きこもっていたけれど勇気を出して社会に復帰したお兄さん、
おしゃべり好きな豆腐屋さん、
頑固だけど、盆栽のことになると笑顔になるおじいさん、
海外留学をしたことがあるお姉さん―――
誰にでもやってきた経験、得意なことはあって、
誰でもそれを子どもたちに伝えていけることが出来る、
と思っています。
みんなで子どもたちを育むことを軸にしながら、
そんな大人たちの「得意なこと」「好き」「やってみたい」も応援しながら、
つなげていくことができたらな、と思っています。
私自身は、保育資格などを持っていない普通のママです。
これまで小さいですがイベント運営を10年以上経験してきていて、
パソコンも大好きで、お話を聞くのも大好きで、ママ個人事業主す。
オンラインでのイベント運営をお手伝いしたり、
何かやりたいと思う方のお話を聞いて、
やりたい思いを明確にして、それを実現するまでのサポートをしたりする、
お手伝いが私にできることかな、と思ってます^^
※先生は、一度私とオンラインでしっかり顔を合わせてお話しさせていただき、
お互いが気持ちよい関係になれると納得した上でお願いするようにしたいと
思っています。
ひとりではなく、みんなで子育てを
これまでやってきたイベントの中で、
おうちで一人で子育てしているママさんが、
ママ向けのイベントに来たり、
オンラインで話したりするだけで、
表情が明るくなる姿を何人も見てきました。
孤育てとよく言われますが、
親だけで子育てするのは、戦後になってからで、
今の時代が初めてだというのを聞いたことがあります。
なかなか親だけで子育てしてくのは、
大変なことだな、と感じていますし、
私自身も、オンラインで友人の子どもと話す時間を取った日は、
その日1日気持ちが楽になり、視野も広がるのを感じて、
私のようにたまに、社会とつながる時間を持つことで
笑顔が増えるお父さんお母さんがいるならばお手伝いがしたい、と
思っています^^
コロナ禍の中、
ただでさえストレスと感じることも増えているかと思います。
子育て環境もガラッと変わり、
外で遊ぶだけでも気を使いますし、
これまで頼れたおばあちゃんや一時保育など他の人に頼るのも難しい状況です。
辛く感じていらっしゃる方もいると思います。
一人で頑張っている方もいると思います。
こんな時だからこそ、助け合っていきたい、と思っています。
出来る限り安心して、負担がなく、でも笑顔が増える方法として考えついたのが、
オンラインの保育サークル(みんなで子ども見守りサークル)でした。
もし、そういうサークルを探している、
または、協力したい、と思ってくださる方がいましたら、
ご連絡いただけたらうれしいです。

参加したい・協力したいと思ってくださった方へ
参加したい、協力したいと思ってくださった方は
メールかメールフォームにて連絡をお願いいたします。
・参加したい方
4~6歳までのお子さんを持つお父さん、お母さん
・協力したいと思ってくださった方
小学生~100歳までの子どもと遊ぶのが大好きな方
●●●お願い●●●
※参加したい方も、協力したいと思ってくださる方も
一度オンラインでお話しさせていただく時間を取りたいと思っています。
子ども同士の交流のため、お互い心地よく運営していくために、
どうぞよろしくお願いいたします^^
※趣旨をお読みいただき、ご賛同くださった上でのご応募をお願いしたいと思います。
※私自身保育を学んだことのない普通のママです。
サークルなので、みんなで運営していくグループです。
最初は不慣れなこともあると思いますが、一緒に温かい心で
協力してくださると嬉しいです^^
メールで連絡:
midukihinaki☆gmail.com
(☆→@に変えてください)
※キャリアメールだとメールが届かない可能性があります。
midukihinaki☆gmail.comからのメールが届くように設定をお願いいたします。
3日以内に返信しております。
どうぞよろしくお願いいたします。
美月一奈輝(みづきひなき)